今回の記事では『盗難されやすいバイクの車種』について紹介します。
ワースト1位は誰もが知る、人気のあの車種、、!
最近では、東京リベンジャーズに登場するバイクなどは、盗難の危険が高いバイクですね。
最後までお付き合いください。
2022/05/10 追記↓
CBX550Fが盗まれる事件がありました。(被害額は500万円ほど)
- 各メーカーの盗難されやすいバイクをランキング
- 盗難対策の方法を紹介
✔︎この記事を書いてる人

この記事を書くボクはバイク歴5年、バイク屋で勤務。
まだまだ勉強中ですが、有益な情報を発信できたらなと思っています。
クラシックバイク(特に外車)が好み。
ちなみに、バイク盗難の犯人をボコボコにしても、いいことはありません。↓

Contents
【バイク盗難ランキング】ワースト1位は、、人気のあの車種!
さて、さっそくランキングを紹介していきます!
- ホンダ
- カワサキ
- ヤマハ
- スズキ
- ハーレー
- BMW
- ドゥカティ
- トライアンフ
の順でいきます。
【ホンダ】盗難ワースト5

PCX125とモンキーはまじで盗まれやすいです。
職場の整備士に聞いた話だと、PCX125に乗っているお客さんで二回連続で盗まれたらしいです、、、。
恐ろしすぎる。
ちなみに、そのお客さんは『盗難保険』に入っていたようです。(コレはマジ)
▽ワースト1位 PCX125
査定額が20万円〜30万円程度だと思われるので、ZuttoRide Clubの場合、年間12,700円で最大30万円の保証を得られます。
月々1,000円ほどです。入っておいた方がよくないですか?
▽ワースト2位 モンキー
いうまでもなく、“秒”で盗まれます。
普通の車でも積載できてしまうので、盗まれるリスクはかなり高いですね。
マストで保険に入った方がいいと思う車種。
しかも中古相場の価格も高騰してきているモンキー。。。
モンキーと同じく50ccで人気なエイプ50なども注意が必要ですね。
【カワサキ】盗難ワースト5

▽ワースト1位 Ninja250/R
まぁ、よく見る車両、人気車種は盗まれやすいですね。
社外マフラーなどはパーツだけ盗まれる可能性もあります。
スリップオンマフラーは“秒“で盗めます。
ZuttoRide Clubなら、バイク盗難だけでなく、パーツのみの盗難でも保証が受けられます。(2万円〜20万円)
意外と助かりますよねコレ。
ゼファー400などはやんちゃな人にも人気の車種。つまり、盗まれやすいですね。
2021年12月、Z400FXが盗難されたニュースが話題になりました。↓
中古相場の価格も上がってきているので、注意が必要なのかなと。(いいパーツをつけている人も多いですしね)
旧車乗りこそ、バイク保険は必要な気がします。
【ヤマハ】盗難ワースト5

▽ワースト1位 SR400
ワースト1位がSR400だとは、ボク的に意外でした。(個人的にXJRとかめっちゃ盗まれやすそう)
まぁ、販売台数も多く人気車種なので、当然ですかね。
車重も比較的軽いので犯人側からしても盗みやすいかもしれないです。
最近は女性のSR乗りも多いですよね。注意していただきたい。
2位のYZF-R25なんかもめっちゃ盗まれやすそうですね〜。
初心者で一台目として購入する人も多そうなので、注意です。
スクーター系は車種問わず、基本的に盗まれやすいです。
【スズキ】盗難ワースト5

スズキで気をつけたいのは隼ですね。
▽ワースト1位 GSX1300R-隼
車体がデカく、車重もけっこう重たいので、ロックをしっかりしていれば、“秒“で盗まれることはないでしょう。
ただ、生産終了モデルで価格も上がっているので、オーナーさんは注意した方がいいと思います。
2021年に最新型が発表されましたね。
引き続き、注意が必要な車種。
大きい(重たい)バイクは犯人側からしても盗みにくいかもしれないです。
ただ、、保険に入らなくとも、バイクカバーとチェーンロックは必須!!(マジで)
外出先でもチェーンロックはお忘れなく!(↓の記事でオススメのチェーンロックを紹介しています。)

【ハーレー・ドゥカティ・BMW・トライアンフ】盗難ワースト5

ハーレーはやはりスポーツスターが盗難されやすいようです。
BMWはSSのS1000RR、DUCATIはスクランブラーSixty2、トライアンフもSSのデイトナ675/Rがワースト1位となっています。
外車はどれも価格が高いので、盗まれた日には泣けます。
外車を所有するなら、専用のガレージがあった方が安心ですね。
バイクを盗難されないためには

バイクを盗難されたいためには
- 専用のガレージを用意する
- 頑丈なロック・アラームなどを利用する
- 盗難保険に入る
盗難保険に関しては、盗まれたあとの話ですが。
ぶっちゃけ、頑丈なロックを使っていても盗まれる時は盗まれます。
それなら、チェーンロックなどに使うお金で、盗難保険に加入した方が賢い選択なのではないかと思います。
↓こちらの記事でチェーンロックについて詳しく書いています。(2,000円ほどで買える安いものも紹介しています。)

ちなみに、頑丈なチェーンロックだと5万円以上。。↓
アパートなどに住んでいて、ガレージがない方はコチラから自宅のそばにレンタルガレージ があるか調べてみるのをオススメします。
レンタルガレージを詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック↓

盗難保険が一番安く済むかも
高いと思われがちな盗難保険ですが、意外と安いんですよ。
とはいえ、掛け捨ての保険ですので、コレをどう捉えるかはあなた次第。
ちなみにZuttoRide Clubだと、月々370円から盗難保険に加入できます。

バイクの盗難だけでなく、『パーツの盗難』『鍵穴のイタズラ』にも保証があるのは嬉しいメリットです。
保険料の例はこんな感じ↓
- 5万円 →¥4,400/年 →¥367/月 →¥12/日
- 30万円 →¥12,700/年 →¥1,059/月 →¥35/日
- 100万円 →¥34,700/年 →¥2,892/月 →¥96/日
- 200万円 →¥63,000/年 →¥5,250/月 →¥175/日
200万円の保証でも日割りで考えれば一日175円、コレを安いと思うか、高いと思うかはあなた次第です。
また、2.3年プランで入れば割引が適応されます。
注意点が一つ、それは自分のバイクの価値以上のプランには加入できないと言うこと。
つまり、
『原付スクーターで300万円のプランに入りたい!』
コレはできません。
市場相場と照らし合わせて、補償額の上限が決まります。
たった1分!ZuttoRide Clubで査定額と保険料を調べる
盗難保険に入るか迷っている方はコチラの記事もぜひ↓

盗難されやすいバイク まとめ

盗難されやすいバイクをもう一度、おさらいしておきます。

PCX125とモンキーはかなり盗まれやすいです。

スクーターは”秒”で盗まれます。
YZF-R25も危険ですね。

ゼファーなどヤンキーに人気の車種は危ないです。

隼はかなり盗まれやすいので要注意!

外車は車体価格が高いので、車種問わず、盗まれやすいです。
盗まれた時のダメージも大きいです。。。
大事な愛車を『盗まれないためには・・・』
- 専用のガレージを用意する
- 頑丈なロック・アラームを利用する
- 盗難保険に入る
コレが重要です。
自宅の近くにバイクガレージがあるか調べてみるのがオススメ!(コチラから)
ガレージが一番安心できます。
盗難保険を検討している方はコチラ↓
たった1分!ZuttoRide Clubで保険料を調べてみる
まずはチェーンロックから!という方はコチラ↓

それでは、1日でも早い『バイクの盗難対策』を!

Twitter(@taro_vanlife)やってます。
『バイクに関する有益な情報・当アカの愛車・メンテナンス・・・』などバイクに関するアレコレを発信してます。
ぜひコチラもフォローよろしくお願いします!