※当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。

お役立ち情報

【一発試験】大型バイク免許3回目で合格したハナシ【体験談】

どうも、Taroです

先日、初めての大型バイクを購入したわけですが、

(購入したバイクはこちら↓)

 
 

やべえ、大型バイクの免許持ってない・・・

状態だったボクは、急いで免許を取りに行くことに!

出来るだけお金をかけたくなかったので、一発試験で免許の取得を目指しました

余裕だろうと思っていたが、、

一回目・・・・・

不合格!!

二回目・・・・・・・・・

不合格!!!

そして、三回目・・・

 

合格しました〜〜〜〜!!

これにて、大型免許GETでございます!

今回の記事では、合格までの体験談を書いていきたいと思います

先に結論を言うと、

ポイントさえ押さえれば、簡単

でした。これから受けようと思ってる方はぜひ参考に!!

 


合格までの体験談

まずはじめに、よく耳にするけど、『一発試験』ってなんぞやって方はこちらの記事を↓

 

前提として・・・

  • 中型免許を取ってから3年目
  • 乗ってきたバイクは250ccのみ
  • 運転技術は特別上手くはない

試験内容

試験内容ですが、
  1. 特別コース(課題走行)
  2. 法規走行

の二つを100点満点からの減点方式で行います

70点以上なら合格となります

特別コースをクリアした人だけが法規走行に進むことができるシステムになっていました


【特別コース(課題走行)】

課題走行では運転技術を問われる試験になります

決められた秒数などでクリアすることがポイント!

課題走行はこんな感じで行われます

※(都道府県によって異なると思うので注意)
  1. 波状路
  2. 一本橋
  3. 8の字
  4. クランク
  5. スラローム
  6. 急停止

以上、6つの項目が特別コースの試験内容です


【法規走行】

法規走行は指定されたコースを交通ルールにしたがって走行する試験です

乗車手順や、右左折、ウインカーの出し方などがポイント!
 

試験当日の流れ

試験日や試験時間はお住まいの都道府県によって異なるので要チェック!!

ボクの住んでる県では
  • 8:30〜受付
  • 9:00〜試験について説明
  • 9:30〜試験開始
  • 10:30〜合否発表

こんな感じの流れでした

ちなみに、ボクの住む県では

受験者は1.2人くらいしかいなくて、終わるの早いと思います(笑)

法規走行のコースはA.Bの2コースあって、当日の抽選で決まります

事前に試験会場に行き、コースを覚える
ボクは初めて受験する前日に、会場に行って、試験内容の要項をもらってきました
試験に不合格の場合に
ワンポイントアドバイスとして、不十分な点や努力目標を説明してくれます
説明された点を改善すれば、合格に近づきます!
 

 

一回目に減点されたこと

一回目の受験は法規走行の途中で、減点超過試験中止になってしまいました・・・

割といい感じで進めていて、あと少しで完走できたのでショックでした

一回目の減点ポイントは以下の通り
  1. 【スラローム】タイムオーバー減点(−5点)
  2. 【急停止】加速不足やり直し&減点(-10点)
  3. ブレーキレバー2本指→減点)(-5点)
  4. 【法規走行】障害物との距離間減点(点数不明)
  5. 【法規走行】車線変更のタイミング減点 (点数不明)
  6. 【法規走行】左折時に大回り減点(点数不明)

スラロームは事前練習なしでぶっつけ本番だったので、緊張してビビりました(笑)

急停止の加速不足はやり直しになります。そして減点

ブレーキレバー日頃の2本指は癖ですね。しょうがない

障害物避けるのに50cm〜100cmでいいところを2m以上とってしまい、その時点で、検定中止になりました

一回目は細かいミスが多く、急停止の-10点が痛かったですね

試験終了後にアドバイスを聞き、二回目に臨む、、、

 

緊張感もあったし、検定に使った車両にも慣れなくて、やりづらかった、、、


二回目に減点されたこと

二回目はダメダメでした、、

一応、完走はできたものの、点数は一回目より低かったと思います

二回目の減点ポイントはこちら
  1. 【スラローム】パイロンに軽く接触減点(-20点)
  2. 【一本橋】タイム早すぎ減点
  3. 【波状路】タイム早すぎ減点
  4. 【法規走行】交差点、通過時に左右確認減点
  5. 【法規走行】車線変更のタイミング遅い減点
  6. 【法規走行】右左折時、対向車の確認減点
  7. ブレーキレバー二本指減点(-5点)

ダメダメですね、、、

二回目は課題走行の減点が多かったですね

 

スラローム苦手。やっぱり緊張する

試験終了後のアドバイスでわかったことですが、試験官のおまけで完走させてくれたみたいです(笑)

減点はとっくに超過してたけど、完走させてくれたようです(笑)

 

意外と優しい。警察官(笑)

しっかり反省して、三回目に臨みます


三回目に合格できたポイント

 

無事、合格できました〜〜〜

1,2回目の減点ポイントをしっかり押さえることができました

合格できたポイントはこちら
  1. 課題走行の減点なし
  2. 【法規走行】早めの車線変更
  3. 【法規走行】右左折時の左右、対向車の確認

合格してわかったことは、いかに『課題走行で減点を少なく通過できるか』が重要です

法規走行はどうしても減点は出てしまうので、課題走行の対策をキチンとしておきましょう

試験終了後、免許発行してもらい、これにて終了です

免許の写真撮り直すけど、ヘルメット被ってたから、髪ぺったんこ、、(笑)


かかった費用・日数

かかった費用はコチラ
  • ⦅試験料2,600円+バイク使用料1,550円⦆×3回分→12,450円
  • 免許交付手数料2,000円

合計14,450円!!

かかった費用はこれだけ!すごいコスパ!

教習所に通えば、10万円近くかかりますよ、、

免許取得にかかった日数は3週間でした

ボクの住む県では週に一回しか試験が行われてないので、こうなってしまいます

東京とかだと、毎日やってるみたいなので、続けて行けば、もっと早い期間で取得できると思います


合格するためのポイントおさらい

ボクが思う合格のポイントは

課題走行をいかに減点少なく通過できるか

です。これに尽きます

逆に課題走行がなかなかクリア出来ない人は『一発試験』おすすめしないです

試験で半日ほど潰れますし、何回も通うのは結構きついと思うので


まとめ

コスパを重視してる人なら、これ以外の手段はないです

合格した回数の平均は4〜5回ほどですので、それほど難しい試験ではないことがわかりますね

迷っている人は一度、試験を受けてみてはどうでしょう

それでは、みなさんの合格を願っております

 
 

 

ABOUT ME
LUDOSPACE
バイク、車、DIYなどが趣味の25歳。整備士として勤務中。有益な情報をお届けします。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です