※当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。

お役立ち情報

バイクのバッテリーの交換時期は2年?バッテリー寿命伸ばす方法を解説!

『出先でエンジンがかからない!』

『冬場のエンジンのかかりが悪い。』

なんて、経験がある方も多いのではないでしょうか。

バッテリーの点検してますか?

新品のバッテリーでも放置していれば、バッテリーはどんどん劣化していきます。

一度、劣化してしまったバッテリーは復活しないので、日頃の保管方法が大切になります。

ロードトラブルの原因で多いのがパンクとバッテリー上がり。

こまめな点検や正しい方法でバッテリーを保管していれば、バッテリーの寿命を伸ばして、バッテリー上がりも防ぐことが出来ます。

今回の記事ではその方法について解説していきます!

バッテリーの交換時期は?寿命が近い時のサイン

一般的にバッテリーは2.3年での交換が推奨されています。

距離にすれば50,000kmほど。

排気量などによって寿命は変わってきます。

特にハーレーなどのセルの重たいバイクでは、弱ってしまったバッテリーでの始動は困難。

逆に250ccクラスのバイクだと、わりと放置しててもふつうにセル回ったりします。

バッテリーというのは、放置してればどんどん自然放電し、エンジンをかけて走行すれば充電されるものです。

ただ、自然放電しすぎて、劣化してしまったバッテリーは再び充電しても、性能は回復しません。

そうなった場合、もう交換するしか方法はありません。

バッテリーの寿命を迎えると次のような症状が出ます。

  • セルモーターが回らない(セルの回りが弱い)
  • ライトなどの灯火類が暗い
  • ホーンの音が弱い
  • 電圧が低い(12.5V以下)

普段から電圧のチェックをしていれば、弱ってきたことに気づけますが、そうでない場合は気づいた時には“時すでに遅し”バッテリーが完全に上がってしまった時ですね。

いつもよりセルスターターの回りが弱いなと思った時は要注意です。

こまめに電圧をチェックするにはテスターを用意しましょう。

1000円以下の安いもので十分です。↓

電圧チェックの時のポイントは

  • キーOFFの状態での電圧が12.5V以下かどうか。
  • テスターを当てた状態で、エンジン始動。バッテリーに負荷をかけた時の電圧が11.0V近く出ているかどうか。
  • アイドリング時やエンジンの回転数をあげた時にバッテリーが正常に充電されているかどうか。(14.0V前後)

参考として

  • 13.0V→100%
  • 12.4V→60%
  • 11.8V→20%
  • 10.5V→0%

12.5V〜13.0Vくらいの電圧を維持しておけばOKです。

バッテリーの寿命を伸ばす(長持ちさせる)方法

バッテリーの交換時期は2.3年とも言われていますが、しっかり管理していれば4.5年は使えるでしょう。

毎日、通勤などで使っていれば、電圧も下がらず良い状態を維持できます。

週末ライダーなどでバイクに乗る機会が少ない方は、自然放電しやすく、バッテリーの管理をしっかりする必要があります。

バッテリーを長持ちさせる方法は

  • 満充電の状態を維持する。
  • 長期間、乗らない場合はバッテリーを外す。
  • セルを回しすぎない。
  • 急速充電を行わない。

この4つです!

満充電を維持する。

毎日乗る方はそこまで気にする必要はないです。

たまにしか乗らない方は、自然放電してしまうので、充電器を使って、こまめに充電するのがオススメです。

エンジンオフの状態でヘッドライトなどをつけっぱなしにすると、バッテリーの充電はどんどん減ってしまうので要注意。

バッテリー自体の劣化も早くなります。

充電器はコチラがオススメ。

金額は少ししますが、フルオートでバッテリー管理ができます。

コンセントに繋げておくだけでOK

安いのがいいよって方はコチラがオススメ。

長期間、乗らない場合はバッテリーを外す。

冬場などで長期間バイクに乗らない場合は、バッテリーを車体から外しておきましょう。

とはいえ、外していても、自然放電はするので、こまめに電圧チェックとバッテリーチャージャーで充電をしましょう。

セルを回しすぎない。

セルを回している時は、バッテリーは減る一方です。

冬場などで、エンジンがかかりにくい状況の際にも、セルの回しすぎには注意。

セルモーターはけっこう大きな電力を使いますので。

キックスタートのあるバイクなどではキックでバッテリーの消耗を抑えられます。

急速充電を行わない。

急速充電はバッテリーを痛めます。

緊急の時以外は出来るだけ避けましょう。

一般の充電でゆっくり時間をかけて充電を行います。

フルオートのバッテリーチャージャーであれば、繋げっぱなしでも過充電にならないので安心です。

リチウムバッテリーなら自然放電が少ない

今まで説明してきたのは、いわゆる『鉛バッテリー』についてです。

鉛バッテリーの弱点を克服したバッテリーも存在します。

それが『リチウムイオンバッテリー』です!

つまり、スマホとかに使われてるバッテリーですね。

リチウムバッテリーはたくさんのメリットがあります。

リチウムバッテリーのメリット
  • とにかく軽い(鉛バッテリーの1/5ほど)
  • 小型
  • 自然放電が少ない
  • 一気に大きなパワーが出せる
鉛バッテリーのメリット
  • 過充電に強い
  • 過放電しても再充電できる

もちろん、メリットだけではなくデメリットもあります。

デメリットについても知りたい方はコチラ↓

バイクのバッテリーを小型化するにはリチウムバッテリー!80%の軽量化ができます。 『バイクのバッテリーを小型化したい!』 そんな方にオススメしたいのは、リチウムバッテリー。 リチウムバッテリーにすれ...

バッテリーの購入はカーエイドがオススメ

初心者の方でもわかりやすく、間違えずにバッテリーの購入するならカーエイド
オススメです。

なんと言っても、初心者でもわかりやすい

そして安い。

あと、元々ついていたバッテリーの回収もしてくれるという神サイト。

車種を選べば、鉛バッテリーもリチウムバッテリーも適合の商品を表示してくれます。

まずは『バイクバッテリー』を選択

カテゴリーから『バイクバッテリー』をクリック。

バイクメーカーを選んで車種を選択

試しに『ヤマハ セロー』のバッテリーを探してみます。

ヤマハをクリック。

セローをクリック。

車検証などで型式を確認します。

こんな感じでリチウムバッテリーも鉛バッテリーも表示してくれます。

そして安い。

バッテリーの回収もしてくれる

カーエイドバッテリーの無料回収などのサービスもあります。

不要バッテリーは捨て場所に困るので、けっこう助かるサービスですね。

送料に関しても、3,980円以上はすると思うので、無料で購入できます。

サイト内にバッテリー交換の動画もあるので、交換方法がわからない方も安心。

もし、バッテリーが上がってしまったら?

もしバッテリーが上がってしまったら、次のことを試してください。

  • ブースターケーブルを使う
  • ジャンプスターターを使う
  • キック・押しがけで始動する
  • バッテリーをお店で充電してもらう
  • バッテリーを新品に交換する

最近の電子制御のバイクでは、キック・押しがけではエンジンをかけれない場合もあります。

ブースターケーブルも助けてくれる人(バイク)がないと使えないので、ジャンプスターターがオススメ。

ツーリング先でも自宅でも使用できます。

バッテリーの交換時期・寿命を伸ばす方法まとめ

それでは、この記事のおさらいです。

バッテリーの交換時期、寿命を迎えると次のような症状が現れます。

  • セルモーターが回らない(セルの回りが弱い)
  • ライトなどの灯火類が暗い
  • ホーンの音が弱い
  • 電圧が低い(12.5V以下)

またバッテリー電圧の目安として

  • 13.0V→100%
  • 12.4V→60%
  • 11.8V→20%
  • 10.5V→0%

こまめなチェックを心がけましょう。

また、バッテリーの寿命を伸ばす(長持ちさせる)方法

  • 満充電の状態を維持する。
  • 長期間、乗らない場合はバッテリーを外す。
  • セルを回しすぎない。
  • 急速充電を行わない。

以上の4つに気をつけましょう。

ツーリング先でのバッテリー上がりはとても苦労しますので、日頃のチェックやメンテナンスが大切です。

リチウムバッテリーにしてしまうのもオススメ

それでは素敵なバイクライフを!

ABOUT ME
LUDOSPACE
バイク、車、DIYなどが趣味の25歳。整備士として勤務中。有益な情報をお届けします。
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です