この記事ではこの疑問を解決します。
バイクに乗る際、スマホナビを利用する方が多いと思います。
ただ、スマホをバイクに固定するスマホホルダーは、スマホを取り付けていない時にはなんだか大きくて邪魔なものが多くないですか?
ごちゃごちゃしがちなハンドル周りをスッキリできる、スマホホルダーがあります。
今回の記事では、その商品について紹介します。
ぜひ、最後までお付き合いください。
✔︎この記事を書いてる人

この記事を書くボクはバイク歴6年、バイク屋で勤務。
整備士として働いています。
まだまだ勉強中ですが、有益な情報を発信できたらなと思っています。
クラシックバイク(特に外車)が好み。
【スマートにしたい方へ】目立たないバイク用スマホホルダーはこれ!
今回紹介するスマホホルダーはこちらの商品。

Quad Lock(クアッドロック)というメーカーのスマホホルダーです。
写真を見てわかる通り、実にスマートに納まっていますね。
使い方はこのような感じです。↓(動画参照)
多くのスマホホルダーはホルダーにスマホをガチッとはめて使うタイプが多い中、クアッドロックのスマホホルダーは、専用スマホケースがそのまま、バイクに固定できるという商品です。
専用スマホケースにマウントがついているため、バイクにはホルダーは必要とせず、マウントを固定する小さな台座だけで済むわけですね。
なので、スマホを取り付けていない時は、“ほぼ”目立ちません。
ハンドル周りをスッキリさせたい方にはこれ以上、おすすめなスマホホルダーはないかと。
なおかつ、取り外しも簡単で実にスマートです。
クアッドロックを使うには
- マウント
- 専用ケース
の二つを用意する必要があります。
Quad Lock(クアッドロック)の紹介
クアッドロックの良さは、マウントの多さです。
- バーハンドル
- スクーター
- セパハン
など、ほぼ全てのバイクに対応できます。
ご自身のバイクに合ったマウントを選びましょう。
また、車用のマウントもあるため、バイクと車で兼用することも可能。
ハンドルバーの取り付けならコレ!


最も人気で一番ベーシックなマウントがこちらのハンドルバーマウントです。
バーハンドルのバイクであれば、これでOKでしょう。
▽マウントの購入はこちら↓
▽スマホホルダーの購入はこちらから(iphone12)
スマホホルダーはiPhone、一部アンドロイドスマホのラインナップがあります。
iPhoneシリーズ
iPhone13ProMax
iPhone13Pro
iPhone13
iPhone13Mini
iPhone12ProMax
iPhone12/12Pro
iPhone12Mini
iPhone11ProMax
iPhone11Pro
iPhone11
iPhoneSE(2ndGen)/7/8
iPhoneSE(2ndGen)/6/6s/7/8
iPhoneXSMax
iPhoneX/XS
iPhoneXR
iPhone7/8Plus
iPhone6/7/8Plus
iPhone6Plus/6SPlus
iPhone6/6S
iPhone5/5S/SE(1stGen)
iPhone13/13Pro
Galaxyシリーズ
GalaxyS21Ultra
GalaxyS21Plus
GalaxyS21
GalaxyS20Ultra
GalaxyS20Plus
GalaxyS20
GalaxyS10Plus
GalaxyS10
GalaxyS9Plus
GalaxyS9
GalaxyS8Plus
GalaxyS8
GalaxyNote20Ultra
GalaxyNote10Plus
GalaxyNote10
GalaxyNote9
GooglePixelシリーズ
GooglePixel6
GooglePixel6 Pro
GooglePixel5
GooglePixel4a(5G)
2022年1月現在、以上のスマホホルダーのラインナップがあります。
ミラーにも取り付け可能!【スクーターなどに】


バーハンドルではないスクーターなどにはミラーマウントがおすすめ!
▽ミラーマウントの購入はこちらから
ステムマウントもあります【SSなどに】


スーパースポーツにお乗りの方はステムマウントを選ぶといいでしょう。
見た目がスッキリ納まります。
▽フォークステムマウントの購入はこちらから
便利なアクセサリーもあるよ【振動吸収・ワイヤレス充電】
マウントとスマホの間に取り付けて使用するアクセサリーもいくつか紹介します。
バイクの振動(特に単気筒のバイク)でスマホが壊れてしまうケースがありますが、それを防いでくれる振動吸収ダンパーがあります!
SR400など単気筒バイクではマストアイテム。


▽振動吸収ダンパー
USBケーブル挿して、充電するのが面倒!という方にはワイヤレス充電のヘッドの取り付けがおすすめ!
ケーブルの抜き差しが不要になり、スマホ周りのスッキリしますね。
「まだ、USB電源を取り付けていないよ!」という方はまずはこちらの記事へ↓

▽ワイヤレス充電ヘッド
クアッドロック(QUAD LOCK)
IP66防水防塵 ワイヤレス充電ヘッド モーターサイクル用 V3 クアッドロック(QUAD LOCK) QLA-MOT-WCH-3 国内正規品
QLA-MOT-WCH-3
バイクだけでなく、車にも乗るよ!という方には、車用のマウントもあると便利です。
クアッドロック専用ケースをつけていると、何かと便利ですね。
▽車載用カーマウント
このほかにも
- 自転車
- ランニング
- 壁掛け
- 各種アクティビティ
など、さまざまなライフスタイルに活用できるマウントが各種、揃っていますので、興味のある方はぜひ!
バイク用品をお得に購入する方法【14個のメリット】
Amazonでバイク用品を購入する方は、プライム会員になることで、よりお得に、お買い物することが可能。
プライム会員で得られる5つのメリットを紹介します。(月々409円でこれらのサービスを受けることができるのはかなりお得)
「Amazonは利用しないよ〜。」という方はスキップして頂いてOK。
ちなみに、30日間は無料体験可能。なおかつ、退会するのも簡単です。(うっかり、無料期間を過ぎてしまっても返金してもらえます。)
学生の方は学割サービスを利用すると、半額で登録可能。Amazon Studentというサービスになります。
年額2450円、さらに無料期間が6ヶ月間もあります。かなり安い。
Prime Studentの無料体験はこちらメリット① 送料・お急ぎ便が無料になる(配送特典)
Amazon通常会員の場合、合計金額2,000円以下だと配送料350円がかかってしまいます。
それがプライム会員になると無料!(2,000円以上の場合は通常会員も無料)
- 商品代金2,000円以下でも送料無料
- お急ぎ便無料
- 当日お急ぎ便無料
- 日時指定便無料
といった配送特典が受けられます。
ケミカル類などちょこっとした買い物でも送料が無料になるのは助かりますね。
Amazonプライムの無料体験はコチラメリット② Amazonギフト券・Amazonマスターカードのポイント還元率アップ
Amazonにもポイントがあるのってご存知でしたか?
実は通常会員の方でも商品購入をすると、1%のポイント還元があります。還元率はそこまで高くないですね。
ただ、Amazonギフト券チャージという機能を利用し、Amazonに事前に利用金額をチャージすることで、最大2.5%のポイント還元が可能になります!
チャージ金額に応じて、ポイントアップする仕組みです。
さらに、プライム会員になると、通常のポイントに0.5%されるので、大きい買い物をするのであれば、プライム会員になった方がよりお得。
例)100,000円チャージした場合
- 通常会員⇨2,000ポイント還元
- プライム会員⇨2,500ポイント還元
チャージするだけで、これだけお得に買い物できるのはわりとすごい仕組み。
バイク用品は高価な物が多いので、特におすすめ。
Amazonプライムの無料体験はコチラご利用方法も難しくないので安心ですね。
また、AmazonMasterCardを作れば、チャージせずとも、2.0%〜2.5%のポイント還元が可能になります。
コチラの方法は年会費がプライム会員より高めです。(実質6,900円)
ほかにもたくさんのメリットがあります
上記の2つ以外にも、プライム会員になるメリットはたくさんあります。
しかし、ここには書ききれないので、そのほかの12個のメリットを知りたい方はこちら↓
【Amazonユーザー必須】月額409円のプライム会員特典がお得すぎる14つの理由
【まとめ】少し値ははるが、価格以上の満足度

さて、いかがでしたでしょうか。
目立ちにくいスマホホルダーのお探しの方には最適な選択だと思います。
ちなみに、筆者も自分のGooglePixel6に「専用スマホケース・カーマウント・ベルトクリップマウント」を購入しました。
クアッドロックと同じようなシステムのスマホホルダーがSP CONNECTというブランドからも発売されていますが、筆者のスマホには対応していなかったため、クアッドロックにしました。
使い勝手はそこまで変わらないと思うので、好みで選んでしまってよいのかなと思います。
ただ、個人的にはクアッドロックの方が少し上をいっているかなという印象。
せっかくのカッコいいバイクも、ダサいスマホホルダーをつけていると残念なので、クアッドロックでスマートにせっかくキメることをおすすめします!
それでは、快適なバイクライフを!