CB125Rにリアキャリアを装着すると、ツーリングの楽しみが一層増します。
しかし、「どのリアキャリアを選べばいいのかわからない」「リアキャリアの取り付けは難しいのでは?」といった不安があるかもしれませんね。
そこでこの記事では、CB125Rにおすすめのリアキャリア5選を、バイク屋の視点から解説します。
さらにリアキャリアの選び方から、自分での取り付け方法まで詳しく紹介。読むことで、自分にピッタリのリアキャリア選びから取り付けまで、一気にクリアできますよ。
- リアキャリアのメリットを解説
- リアキャリアの選び方を解説
- CB125R用リアキャリアのおすすめ5選を解説
✔︎この記事を書いてる人
この記事を書くボクはバイク歴6年、バイク屋で整備スタッフとして4年間働いています。
まだまだ勉強中ですが、有益な情報を発信できたらなと思っています。
クラシックバイク(特に外車)が好み。
CB125Rをリアキャリアを装備するメリット
CB125Rにリアキャリアを装備することで、バイクライフがより快適になります。
主に、ツーリング時の荷物の携行が楽になります。背負い荷物やタンクバッグに比べ、リアキャリアは大容量で、しかも身体への負担が少ないというメリットがあります。
たとえば、キャンプ道具や大型のツーリングバッグを置く際に大いに役立ちます。
反論として、リアキャリアがバイクの見た目を損なうという意見もありますが、実用性を重視するならその懸念は小さなものです。
CB125R用リアキャリアの選び方を解説
リアキャリアの選び方は、主に3つのポイントがあります。
まず一つ目は、積載可能な重量です。あらかじめ自分が載せる荷物の重量を見積もっておきましょう
。二つ目は、取り付けやすさです。取り付けが簡単なものを選ぶと、自分での取り付けが可能になり、工賃を節約できます。
そして三つ目は、見た目です。見た目は個々の好みに大きく左右されますが、バイク全体のデザインに合ったものを選ぶと、バイクの魅力を損なわずに利用できます。
CB125R用リアキャリアのおすすめ5選|バイク屋が解説
CB125Rに適合するリアキャリアは数多く存在します。
その中から5つのおすすめをピックアップしました。それぞれの特徴や価格、取り付け易さを比較し、最適なものを選びましょう。
このリストは、あくまで一例であり、最終的には自分のライフスタイルやニーズに合ったものを選ぶことが重要です。
1. ENDURANCE エンデュランス タンデムグリップ付きキャリア
CB125R専用リアキャリアは、耐荷重量8キロという頑丈な作りでツーリングなど長距離走行に欠かせません。
塗装はキズやサビに強い2層仕上げで、荷物を多く積むことが可能です。
また、荷物を固定するための便利なフックやタンデムグリップがついており、取り回しも容易です。
さらに、メインパイプにはハンドルバーと同じ径のΦ22を採用し、ヘルメットホルダーやアクションカメラなどのアイテムも固定できます。
最後に、灯火類の保安基準に適合した設計で、後方からの視認性も確保しつつ、最適なスタイリングになるように設計されています。
- 車両メーカ等でも行われるエンジン振動や落下衝撃による応力測定を実施し、高い強度を確保
- キズやサビに強い塗装を使用
- さまざまなBOXに対応し、リアボックス選びの幅が広がる
- 便利な荷掛けフック付きで、さまざまな目的によって使い勝手が良い
- タンデムグリップ付きで、車両の取り回しに便利
- メインパイプには一般的なハンドルバーと同じ径のΦ22を採用
- 灯火類の保安基準に適合した設計
- 「取り回しが凄く楽になりました。しかし、取り扱い説明書が付いてなかったので☆マイナス1です。」
- 「取り付けは1人でもできました。造りはしっかりしてるし、耐荷重量8キロはありがたいです。」
- 「CB250R用の他社のキャリアは耐荷重があまりにも心もとないですね。長距離やキャンプする人はこれ一択になるんじゃないでしょうか?」
- 「がっしりとした作りで満足しています。」
- 「塗装がセールスポイントである商品ですが深いひっかきギズのある商品が届きました。大きな段ボール箱の中にはボルト、ナット、カラーなどの金属部品が散乱しており探すのに苦労した。」
- 「しっかりしていて安心感があります。早速、妻とのタンデムで使用しましたが、剛性が高く感じられ、非常に安心感があります。
▽購入はこちらから
2. SP武川 SPタケガワ リアキャリアセット
ツーリングや通勤に適したCB125R(JC91)用のリアキャリアセットです。
この製品は車両のイメージを崩さないスタイリッシュなデザインと、荷物をしっかりと固定できる実用性を兼ね備えています。
広いキャリア形状により、トップケースの取り付けが可能で、荷物の多いツーリングや通勤に非常に便利です。
また、荷掛けフックも付属しているため、ツーリングネットなどを使って荷物を安定させることができます。
本製品は、車載バッグやケースなどは含まれておらず、サイドバッグサポートとの同時装着が可能です。
- 車両のイメージを崩さないデザイン
- 全体のバランスと実用性に優れた形状
- トップケースの取り付けが可能な広いキャリア形状
- 荷物を固定するための荷掛けフック付き
- 最大許容積載量は4.0kg
- SP武川製サイドバッグサポートとの同時装着可能
▽購入はこちらから
3. DAYTONA デイトナ マルチウイングキャリア
このリアキャリアは、CB150R、CB250R、CB125R、CB300Rに適合する高品質な製品です。
トッププレートはアルミA5052材を使用し、黒塗装で仕上げられています。
フィッティング部分はスチール製で、電着黒塗装で仕上げられています。
積載制限重量は3kgで、GIVIケースの取り付けは不可となっています。
トッププレートとタンデムシートの高さを揃えることで、大型の荷物でも安定して積載することが可能です。
また、フィッティング左側には使いやすいヘルメットホルダーが付いています。
積載しないときも、車体のシルエットを崩さないデザインになっています。
- トッププレートはアルミA5052材を使用し、黒塗装で仕上げ
- フィッティングはスチール製で電着黒塗装仕上げ
- 積載制限重量は3kg
- GIVIケース装着不可
- 大型荷物も安定して積載可能なデザイン
- 車体のシルエットを崩さないデザイン
- フィッティング左側にヘルメットホルダー付き
- フィッティング部はグラブバーとしても使用可能
- 「取り付けには時間がかかったが、付けたらいい感じ」
- 「スポーティでカッコよく、荷物の積載が可能になった」
- 「予想以上に良かった」
- 「タンデムシートとフラットに、更に違和感無し。取り付けは自身で行える」
- 「頑丈で良し」
- 「取り付けは大変だったが、メットホルダーが非常に便利」
- 「リアシートと高さ、横幅が揃い、スポーツシェルケース、キャンピングシートバッグ2を固定できる。非常に良いキャリア」
▽購入はこちらから
4. KIJIMA キジマ リアキャリア
このブラック仕上げのスチール製キャリアは、耐久性と信頼性を提供します。
天板サイズは200×260mmで、最大積載量は3kgです。
荷物の安定した固定と、CB125RやCB250Rなどの「新世代のCB」への積載の最適解となります。
取り付けも簡単で、キャリア本体、取付ボルトセット、取扱説明書が付属します。
注意点として、BOXの積載には対応しておらず、荷物の荷作りはタンデムシートとキャリアを橋渡しする形で行うことがお勧めです。
また、この製品は純正車両リアフェンダーを取り外して取り付けます。
- スチール製ブラック仕上げで耐久性と信頼性を提供
- 天板サイズは200×260mmで、最大積載量は3kg
- 純正車両リアフェンダーを取り外し、取り付ける
- 荷物の荷作りはタンデムシートとキャリアを橋渡しする形で行うことがお勧め
- BOXの積載には対応していない
- キャリア本体、取付ボルトセット、取扱説明書が付属
- CB125Rには積載性もバランスも良いとの評価
▽購入はこちらから
5. HURRICANE ハリケーン リアキャリア
見た目のスッキリ感と機能性を両立したこのキャリアは、CB125R (JC79)に適合します。
荷台サイズは前巾280×後巾200×長さ180mmとなっており、許容積載量は3.5kgです。
リアボックスを装着する場合や、バッグとボックスを使い分ける際には、理想的なパートナーとなります。
ただし、リアボックス自体が約3kgほどある場合があるので、その点には注意が必要です。
- ブラックカラーでスッキリとしたデザイン
- 荷台サイズ:前巾280×後巾200×長さ180mm
- 許容積載量は3.5kg
- CB125R (JC79)に適合
- リアボックスを付ける際には、リアボックス自体の重量に注意が必要
- 購入者はCB250Rの積載能力の不足を補うためにキャリアを購入
- 見た目や質感はスッキリしていて良いとの感想
- 耐荷重が3.5キロとあるため、リアボックス自体が約3キロほどある場合、注意が必要との意見
- 取り外しできるリアボックスでバッグとボックスを使い分けているとのコメントがある
▽購入はこちらから
CB125Rのリアキャリアは自分で取り付けして工賃を節約しよう!
リアキャリアの取り付けは、基本的な工具があれば自分で行うことが可能です。
工賃を節約するだけでなく、自分のバイクに対する理解も深まるはずです。
初めての方でもYouTubeなどの動画を参考にしながら取り付けてみましょう。
その際、必要な工具やパーツクリーナーなどの準備も忘れずに。
>>現役整備士がおすすめするバイク用工具はこれだ【最低限これでOK】
>>【整備士が選ぶ】持っていると便利なバイク用ケミカル15選!!
まとめ|CB125Rをリアキャリアを装備してツーリングを楽しもう!
リアキャリアの装備は、CB125Rでのツーリングをさらに楽しむための一手段です。
荷物の携行が楽になるだけでなく、自分だけのカスタマイズができる喜びもあります。
また、自分での取り付けに挑戦することで、バイクへの理解が深まることでしょう。
これからのバイクライフを、リアキャリアとともに楽しんでみてください。